不登校・登校拒否を考える会  セミナー (この12年間の活動)

 

2007年度

○ 第54回不登校・登校拒否を考える会        2007年6月30日

         子どもたちが自分らしく自立していくために

              ~親と学校がともに考えあいたいこと~

      植田健男 さん (名古屋大学大学院教授)

 

○ 第55回不登校・登校拒否を考える会        2007年12月2日

                      (平成19年度滋賀県子ども未来基金助成事業)

         不登校・ひきこもりの子どもたちの理解と支援

               ~子どもは大人に何を求めているか~

       春日井敏之 さん (立命館大学教授)   

 

○ 第56回不登校・登校拒否を考える会        2008年3月9日

                      (平成19年度滋賀県子ども未来基金助成事業)

          子どもは未来の人

                ~不登校の子どもたちから私たちが学ぶこと~

         中川健史 さん (ふりーすぺーす・べんぽすた/岐阜市)

 

2008年度

○ 第57回不登校・登校拒否を考える会        2008年7月12日

         パネルディスカッション  「わたしの不登校、ぼくの不登校Part2」

              今だから話せること~それぞれの生き方を見つめて~

 

○ 不登校・ひきこもりの理解と支援についての講演会    2008年9月27日

        辻本哲士 さん (滋賀県精神保健福祉センター次長) 

 

 

○ 第58回不登校・登校拒否を考える会        2008年12月6日

         子どもに希望と安心の居場所を

               ~子どもの叫びが聞こえますか~

         松尾裕子 さん (大阪・小学校教諭)   

 

○ 第59回不登校・登校拒否を考える会        2009年3月14日

          どの子も必ず立ち上がる

                ~そのために大切な親の援助とは~

         村上公平さん さん (大阪教育文化センター相談員)

 

2009年度

○ 第60回不登校・登校拒否を考える会        2009年6月28日

         思春期と不登校、ひきこもり

               ~どう向き合い、どう寄り添うか~

        高垣忠一郎 さん (立命館大学特任教授)   

        

○ 不登校の理解と支援についてのセミナー       

                      (平成21年度滋賀県子ども未来基金助成事業) 

    〈第1回〉    不登校と発達障害         2009年9月27日

                  ~子どもたちの自立をサポートするために~ 

        窪島務 さん (滋賀大学教授・NPO法人滋賀大キッズカレッジ理事長)

               協力:NPO法人滋賀大キッズカレッジ

        

    〈第2回〉    スクールソーシャルワーカーから見える子どもたち    2009年10月24日

                  ~子どもたちの自立をサポートするために~ 

         周防美智 さん (龍谷大学社会学部非常勤講師)

 

     〈第3回〉    不登校の子どもたちの進路と自立について考える     2009年12月12日

                  ~不登校の子どもたちを理解し、支えるために~ 

          鎌田ユリ さん (比叡山高校)

  

○ 第61回不登校・登校拒否を考える会        2010年3月14日

         わが子の不登校に向き合い、よりそって

               ~親・子、それぞれの育ちをみつめて~

        親としての経験者

 

2010年度 

○ 第62回不登校・登校拒否を考える会        2010年7月10日

          苦戦する子どもたちを支えるために

                ~不登校、発達障害と社会的自立を考える~

         赤尾宗一 さん (日野町子育て教育相談センター)

 

○ 不登校・ひきこもりの理解と支援を考えるセミナー                2010年10月2日

 

               ~思春期・青年期を対象に、支援の現場から~

       熊越祐子 さん、 藤支有里 さん  (滋賀県精神保健福祉センター・ひきこもり支援センター)

 

2011年度 

○ 第63回不登校・登校拒否を考える会        2011年6月5日

          不登校の子どもたちにどう寄り添うか

                ~親と教師が手をつないで~

         山岡雅博 さん (立命館大学准教授)

 

 ○ 発達障害の理解と支援についてのセミナー      2011年11月23日

                       (平成23年度滋賀県子ども未来基金助成事業) 

          子どもたちの力を信じるために

       十一元三  さん (京都大学医学部教授・精神科医)

 

2012年度 

 ○ 第64回不登校・登校拒否を考える会        2012年6月10日

          子どもの声を聞いていますか

                ~不登校・発達障害の子どもたちに寄りそって~

         久郷悟 さん (元滋賀県心の教育センター所長・現滋賀県教育センター相談員

 

 

○ 第65回不登校・登校拒否を考える会        2012年9月23日

           さまざまな進路と社会的自立を考える

                ~自分探しから自分づくりへ~

         野々村光子 さん (東近江圏域 働き・暮らし応援センター“Tekito-”所長・支援ワーカー)

 

 ○ 発達障害の理解と支援についての学習会      2012年11月25日

                       (平成24年度滋賀県子ども未来基金助成事業) 

 

       岡田俊 さん (名古屋大学医学部附属病院・親と子どもの心療科医師)

 

○ 第66回不登校・登校拒否を考える会        2013年3月24日

          不登校・ひきこもりの子どものこころを考える

         金馬宗昭 さん (ECC学園高等学校  教頭)

 

2013年度

○ 第67回不登校・登校拒否を考える会        2013年7月13日

         子どものこころの声を受けとめて

              ~不登校・いじめについて考える~

         松浦善満 さん (和歌山大学教授)  

 

○ 第68回不登校・登校拒否を考える会        2013年10月27日

         不登校・ひきこもり・発達障がいの子どもたちの進路と自立を考える

               ~一人ひとりの生き方をみつめて~

         鎌田ユリ さん (比叡山高校スクールソーシャルワーカー、登校拒否・不登校問題全国連絡会世話人)   

 

○ 第69回不登校・登校拒否を考える会        2014年2月23日

    兼、第19回全国のつどいin滋賀プレ集会

          寄りそい、受けとめるということ

                ~子ども・若者支援のために~

         那須光章 さん (びわこ学園大学教授・全国のつどいin滋賀 実行委員長)

 

2014年度

○ 第70回不登校・登校拒否を考える会        2014年4月27日

    兼、第19回全国のつどいin滋賀プレ集会

       高垣忠一郎 さん (心理臨床家)

 

 第19回  登校拒否・不登校問題全国のつどいin滋賀 2014年8月2・3日

          琵琶湖グランドホテル

 

○ 第71回不登校・登校拒否を考える会        2014年12月6日

         子どもたちが自分らしく自立していくために

              ~親と学校がともに考えあいたいこと~

      山田 稔 さん (登校拒否・不登校問題全国連絡会世話人)

 

○ 第72回不登校・登校拒否を考える会        2014年2月28日

         ジェリービーンズからの贈り物

             春の日だまりコンサート

       JERRYBEANS  

 

 2015年度

○ 第73回不登校・登校拒否を考える会        2015年6月7日

          不登校・ひきこもりの子どもたちの理解と支援

       野田正人 さん (立命館大学教授)

 

○ 第74回不登校・登校拒否を考える会        2015年12月13日

         不登校・ひきこもりの子どもたちの進路と自立を考える

      鎌田 ユリ さん (比叡山高校スクールソーシャルワーカー)

 

○ 第75回不登校・登校拒否を考える会         2016年3月6日

         体験者に聞く「私をはぐくんだもの」

     末富晶 さん

 

 2016年度

○ 第76回不登校・登校拒否を考える会         2016年6月26日

         人はつまずきながら歩む

            ~不登校支援のまなざし~

     折出健二 さん(人間環境大学特任教授)

 

 登校拒否・不登校問題滋賀県連絡会20周年記念講演会

○ 第77回不登校・登校拒否を考える会         2016年11月27日

         発達症の理解と支援

            ~子どもたちの力を引き出すために~

     十一元三 さん(京都大学大学院医学研究科教授、児童青年精神科医)

 

○ 第78回不登校・登校拒否を考える会         2017年3月25日         

(一般社団法人 日本精神科看護協会 こころの健康出前講座)           

         学齢期・思春期のこころの健康と発達

            ~不登校、ひきこもりと関わって~

     福岡雅津子 さん(滋賀県立精神医療センター看護師)

 

 2017年度

○ 第79回不登校・登校拒否を考える会         2017年7月22日

                         (平成29年度滋賀県子ども未来基金助成事業)

         学齢期・思春期のネット依存

            ~不登校・ひきこもりと関わって~

     前園真毅 さん(独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター 精神保健福祉士)

 

○ 第80回不登校・登校拒否を考える会         2017年11月26日

         子どもたち、若者たちの生きづらさと自己肯定感

     高垣忠一郎 さん(心理臨床家、立命館大学名誉教授)  

 

○ 第81回不登校・登校拒否を考える会         2018年3月25日

    パネルディスカッション・青年の体験談

   ~わたしの不登校、ぼくの不登校Part3~ あのころみていた風景 いま見える風景

       パネラー/末富晶さん(造形作家) 大林裕典さん(カウンセラー) 北川卓実さん(高校教師)

       コーディネーター/鎌田ユリさん(比叡山高校スクールソーシャルワーカー)

  

 2018年度

○ 第82回不登校・登校拒否を考える会         2018年7月22日

         子どもの願いと親の役割 ~不登校・ひきこもりへの支援~

     春日井敏之 さん(立命館大学教授)  

    

 ○ 第83回不登校・登校拒否を考える会         2018年11月25日

         不登校でも大丈夫

     末富晶さん(エッセイスト、生け花アーティスト)  

 

 ○ 第84回不登校・登校拒否を考える会         2019年3月9日

         子どもの願いと親の役割~我が子の不登校を経験して

     講演 古庄健さん(登校拒否・不登校問題全国連絡会世話人会事務局長)

     対談 古庄健さん、父親、母親

 

 2019年度

○ 第85回不登校・登校拒否を考える会         2019年7月13日

  ー公益財団法人京都新聞社会福祉事業団 子育て事業助成ー

 

         よくわかる不登校 ~不登校の子の理解と関わり方~

     田中洋輔 さん(NPO法人D.Live代表理事)

 

  

    

 ○ 第86回不登校・登校拒否を考える会         2019年12月14日

         進級 卒業 進学 一人一人の自立とは

     鎌田ユリ さん(比叡山高校スクールソーシャルワーカー、本会世話人)